お客様からのご相談事は
大変有り難い事です。
横浜営業所 業務担当副主任 H.S.
(2015年入社)

見積作成、商品の仕入れ、出荷まで、
幅広い業務を担当します。
私の担当は、業務係です。
お客様からの問合せや依頼に対して、メーカーに見積もりの依頼をし、価格、納期を確認します。
そして、お客様から正式な発注があれば、メーカーに注文します。
商品は、メーカー直送もあれば、営業所に届くものもあり、入荷処理、出荷処理を行います。
流れ品といって、既に品番や仕様の決まった部品で組み上げられる場合は、
フォーマットに従って事務処理を行います。
業務係は、完全な内勤で、営業の様に外へ出掛ける事はありません。
メールやFAXで、注文を受けます。
また、外出中の営業に代わって、ご注文や伝言を受けたりもします。
お客様からの注文を頂いても、メーカーに商品の在庫がない場合や納期が大幅に遅れる場合は、違うメーカーの代替品を提案することもあります。
また、他の商社が抱える市場在庫を提案することもあります。
単純な事務作業もありますが、製品知識の必要なことも多いです。
自分が携わった事の無い分野は、まだまだ知らないことも多く勉強不足ですが、先輩に相談したり、営業がフォローしてくれる場面もあります。
前職とは全くの畑違いの業種。
しかし、不安は直ぐに和らぎました。
私は、マサモトに中途採用で入社しました。
前職は、販売の仕事で、店頭でお客様への対応をしていました。まだ年齢の若いうちは、店頭での販売業務でも良かったのですが、そろそろ事務的な仕事を見てみたいと思い、転職活動を行いました。前職とマサモトとは、全くの畑違いの業種になり、面接も不安でした。
最初の1次面接では、役員の方と人事部長との面接を受ける事ができました。
1次面接からいきなり、経営者の方の面接を受ける事ができて、驚きと感動を受けました。
面接もフランクな感じで、会話を楽しんでいる様な雰囲気でした。
また、商社での仕事は未経験であることと、機械関係は解らないと伝えましたが、
「一から学べるから、大丈夫」と言われ不安が和らぎました。
2次面接は、配属される予定の営業所の方との面接でした。
実際に現場の雰囲気もわかり、安心感を得ました。

学びながら、仕事を覚えられる体制が
整っています。
私は、2015年7月に入社し、最初は入力業務から始め、経理業務も引き継ぎました。
その年の11月に、お客様の担当の引き継ぎを始めました。
前任者はベテランの方で、テキパキと仕事をこなされていたので、私で大丈夫かなと不安もありましたが、
分担を徐々に引き受け、無事に引き継ぎができました(と思います)。
学びながら、仕事を覚えられる体制が整っています。
業務係も製品の知識を身に付ける為、ビックサイトの展示会やメーカー主催の説明会へ参加もします。
お客様の希望する商品が見つかった時は、
本当に嬉しい。
業務担当が担当するお客様の殆どは、既存のお客様です。 電話をかけてくるお客様は、急ぎの場合やお困りの場合も多いのです。 ご相談事をお客様から言って頂けることは大変有り難い事なので、 電話のかけやすい窓口になるように心掛けています。 お客様から「こんな商品を扱っていますか?」とざっくりとしたご要望や 「他で、見つからないがマサモトさんはどう?」といった緊急の場合もあります。 お客様の希望する商品が見つかった時は、本当に嬉しいです。
入社をご検討の方へ
マサモトに入社するまで、産業部品の商社なんて、全く知りませんでした。 業界のことや商品知識も全く知らないことだらけでした。 入社後は、皆さんの仕事のお手伝いからはじめ、そして、先輩の仕事を引き継ぐ事になりました。 先輩方に質問しやすい環境であり、的確なアドバイスもいただけます。 未経験者の方でも安心できる職場だと思います。

横浜営業所 業務担当 H.S.






-
私のプライベート
自宅では2匹の猫をかっています。その2匹は、もともと捨て猫さんでした。 とても、かわいく、かわいそうだったので、2匹ともつれて帰りました。 休日は、家でのんびり過ごす事が多いですが、猫たちが遊んでる姿を見るだけでも心が温まり、穏やかな気持になれます。
-